たしなみの吟味

生涯進歩するつもりでやればいいではないか。将来有望な男のたしなみ記録

キャッシュレス決済で還元を受けよう

消費税増税の緩和対策として始まったキャッシュレス・消費者還元事業。この事業内容がやや複雑な上、これに絡めてスマホ決済各社がキャンペーンを打ち出しているので余計ややこしくなってる気がします。なので分かりやすく解説できればと。また、並行してどの決済方法がお得なのかも比較して検証したいと思います。

キャッシュレス・消費者還元事業とは

2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として国(経済産業省)が始めた制度です。要は増税の負担を軽くするため、対象店舗での利用分の一部を還元しますよってこと。で、その還元を受けるためには指定の支払い方法(クレジットカードやスマホ決済など、現金を使わない支払い方法)を使ってねってことです。

対象となる店舗はこの事業に加盟した中小・小規模事業者。個人店やコンビニなどのフランチャイズ店、ガソリンスタンド等です。下記のロゴやステッカーのあるお店が対象です。

キャッシュレスロゴ

また店舗により還元率が異なり、個人店など中小規模の店舗では還元率が5%、コンビニなどフランチャイズ店、ガソリンスタンドでは2%となります。

なお、この事業は2019年10月から2020年6月までの9ヶ月間と期限があり、その間の利用分だけポイント還元を受けられます。恒久的に続くものではありません。

指定の支払い方法はクレジットカードやデビットカードSuicananacoといった電子マネー、PayPayや楽天ペイなどのスマホQRコード)決済が対象です。国はキャッシュレス決済(現金を使わない支払い)を推進したいようですね。

利用分の2%なり5%をポイントで還元するということですが、実際にはその場で割り引かれたり、後日利用サービスのポイント(例:PayPayならPayPayボーナス)として付与されたり、と決済方法により還元方法やその時期は様々。ここが分かりにくいところです。

還元は消費者還元事業分+各決済方法の特典分

対象店舗でキャッシュレス決済をすれば還元を受け取れるわけで、その内訳は「消費者還元事業分(2%or5%)+各決済方法の特典分」です。「国からのプレゼント」と「決済サービス提供者からのプレゼント」の2つをいただけるわけです。ここではこれらを合算してトータルの還元率を計上しますが、提供元が2つであることに注意しましょう。

各キャッシュレス決済サービスの特徴をまとめてみました

とても全部は紹介しきれないので、主要なものだけを考察していきます。

クレジットカード

【消費者還元事業分(2%or5%)還元】
後日引落し額で相殺、またはカード会社のポイントで付与。還元額には上限があり、例えば月に15,000ポイントまでしか付与されないといった決まりごとがあります。これも各社ルールが異なります。

【決済方法の特典分】
通常カード会社のポイントが付与されますが、還元率はカードによって異なりだいたい0.5〜1%、高いところでは1.2〜1.5%といったところ。

【還元率】
カードのポイント還元率が仮に1%とした場合、トータルの還元率は3%、もしくは6%です。

【メリット】
使い道の限られたポイントをもらうよりは、引落し額から相殺の方が個人的にはありがいと思います。

【デメリット】
引落しへの反映がだいたい翌々月くらいなので、どのくらい還元されているか把握しにくい。

Suica交通系カード)

【消費者還元事業分(2%or5%)還元】
利用月の翌月にJREポイントで付与。

【決済方法の特典分】
クレジットチャージすればその分のカードポイントが付与されます。JR発行のビューカードでチャージした場合は1.5%のポイント還元。

【還元率】
ビューカードでチャージした場合、トータルの還元率は3.5%、もしくは6.5%です。

【メリット】
交通系カードは普段から利用していることが多く、クレジットカード以上に手軽で使い勝手が良い。非接触型だから決済完了が早い。

【デメリット】
ポイントを受け取るにはJRE POINT WEBサイトにSuicaを登録する必要があり。また都度チャージする必要があり、クレジットカードでチャージしなければカード分のポイントがつきません。つまり色々手間がかかります。

デビットカード

【消費者還元事業分(2%or5%)還元】
後日キャッシュカード発行口座に現金で振り込まれます。

【決済方法の特典分】
発行元にもよりますがポイント付与はほとんどなく、一部のネット銀行のカードであっても0.5%ほど。楽天銀行デビットカードの場合は1%の楽天ポイントが付与されます。

【還元率】
カードのポイント還元が基本的にはないので、トータルの還元率は2%、もしくは5%です。

【メリット】
現金で還元というのは超強力です。使い道の限られたポイントより現金の方がありがたいです。

【デメリット】
カードのポイント還元が基本的にはないのでトータルの還元率が低めです。

スマホ決済(QRコード決済)

PayPay

【消費者還元事業分(2%or5%)還元】
利用月の翌月20日にPayPayボーナスとして付与。と公式サイトにはありますが、実際にコンビニで利用したところ、その場で2%割り引かれてました。利用する店舗によって違うのかもしれません。

【決済方法の特典分】
通常還元率は1.5%ですが、「まちかどペイペイ」というキャンペーン(2019年10月1日から11月30日まで)により、5%還元対象店舗で決済すると1.5%→5%にアップします。

まちかどペイペイ

【還元率】
2%還元対象店舗は3.5%、5%還元対象店舗では10%(キャンペーン適用時)です。

【メリット】
10%還元はダントツでトップです。5%還元対象店舗なら迷わずPayPay一択です。

【デメリット】
付与されるポイント(PayPayボーナス)には使用期限あり。また1.5%やキャンペーンの5%をもらうにはPayPay残高、もしくはヤフーカードで支払う必要があります。

楽天ペイ

【消費者還元事業分(2%or5%)還元】
利用月の翌々月末日に楽天通常ポイントとして付与。と公式サイトにはありますが、PayPay同様、実際にコンビニで利用したところその場で2%割り引かれてました。やはりこの辺がいまいち分かりません。

【決済方法の特典分】
下記をご参照ください。

【還元率】
現在行われている「楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元」(要エントリー12月2日まで)というキャンペーンで、どの店舗で利用してもトータル5%の還元を受けられます。楽天カードを登録して使えばさらに1%の楽天ポイントがつきます。

楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元

【メリット】
上記キャンペーンがすごいのは消費者還元事業加盟店でなくとも還元が得られるというところ。期間限定キャンペーンではありますが、どこで使っても5%還元というのはでかいです。

【デメリット】
上記キャンペーン適用で得られるポイントは期間限定ポイントになるようです。


上記以外にもQRコード決済は多く存在しますが、利用できる店舗がまだ少なかったり、特別メリットを感じなかったりするので省かせていただきました。

スマホ決済のオススメは楽天ペイ

高い還元率で言えばPayPayですが、個人的には5%還元対象店舗がそう多くない印象です。いや、あるにはあるのですが、個人的に利用しないお店ばかりでした。この辺の需要は人それぞれですね。であれば、どこでも5%還元を受けられる楽天ペイは使い勝手もよく還元率も高いのでおすすめです。

しかし、ひとつの決済方法に縛られず、シーンに応じて使い分けるのが一番いいと思います。

コンビニなどでさっと買い物を済ませたいときはスマホ決済が便利なので、その場合は楽天ペイを。10%の還元を受けられるところではPayPayを。スマホ決済が利用できないところではクレジットカードを使う、といった感じがいいのではないでしょうか。

最後に注意事項を

一度登録、設定してしまえばスマホ決済は便利です。特にPayPayや楽天ペイはそれぞれ母体がソフトバンク楽天とキャンペーン好きの大企業ですので、仕組みさえ分かれば大きな還元を得られます。

が、シェアを広げるべく急速に加盟店を増やしているためか、個人店なんかでは加盟したものの操作方法が分からず対応できないってところも実はあったりします。知り合いの飲食店でもそういった理由で、店舗検索で対応店として表示されるけど実際にはスマホ決済が使えないとのことでした。(詐欺になっちゃいますよね。。。)

また、上記でもふれたように還元方法が公式案内と異なったりとちょっと不安になるところもあります。キャッシュレス・消費者還元事業自体、バタバタして始まった感があり、以前ニュースでも対応が後手後手、加盟店も不安になってると放送されていました。

今後どうなるかは分かりませんが、還元が得られるうちは便利に使っていきたいですね。

以上、参考になれば幸いです。